
この記事では日本で釣るテンチ・鯉の場所と釣り方を解説していきます
究極の釣りシミュレーターの日本で釣る魚
今回紹介・解説するのは日本で釣れる
テンチ・鯉についてです
順番に場所と釣り方を解説していきたいと思います
まずはテンチから
テンチを釣る方法を解説
比較的簡単に釣れるテンチの解説です
まずは日本で釣る場所の説明ですが
僕がいつも釣っている場所は
番号でいうと11番になります
11番は大池とは別に作られている小池で
水深も浅いため魚影もしっかりと
確認できる場所になります
11番のいろんな場所から釣りますが
ほぼどこでも釣れるといった感じでした!
環境詳細
▼時間帯▼
6時00分~6時30分スタートの早朝
▼天気▼
雨以外ならOK
▼風速▼
6.0m/s前後
あくまで目安にしている詳細設定なので
この設定以外でも充分に釣れます!
全然釣れないといった方は参考にしてみてください
釣り道具
今回使用した釣り道具はこちら
ロッドDAKINO DXP
リールDAKINO ZAM-F40
釣り糸KUBOT J-15
ウキDAKINO STY-E80
釣り針KUBOT E-76(大きさ:#1/0)
お金がたまっていない方でもすぐに釣れるように
安いものを選択してあります
ポイントはこのため池は浅いという事です
浮き糸の長さ→70cm前後
エサ→パン
釣る時のポイント
テンチも鯉も目視で確認ができます!
同じ魚がかたまって泳いでいる事が多いので
かたまってそうだなと思う付近に
投げ込みましょう!
※昼間や朝でもライトをつけると見やすいです
鯉を釣る方法
鯉もテンチ同様に釣るのがとても簡単な魚です
しかも売却値が高い
ですのでお金を貯めるのに
かなり適した魚と思われます
場所はテンチと同じ11番です
環境詳細
▼時間帯▼
6時00分前後の早朝
(夕方より朝の方が釣れる印象でした)
▼天気▼
晴れや雨でもいつでも釣れる
▼風速▼
6.0m/s前後
僕が釣った時は雨の方が
でかいサイズが釣れました
風速はなければ無い方が
食いつきがよかったですね!
釣り道具
テンチ装備でも十分に釣れますが今回は
10kg以上を釣った装備を紹介いたします
ポイントとしては糸がひっぱり出された時の長さと
針のサイズです!
鯉はかなり引くのでなるべく最大長が長いリールを
使用しないと切られてしまいます
ロッドDAKINO DXP
リールDAKINO ZAM-F40
釣り糸INOA GREEN
ウキDAKINO STY-E80
釣り針KOBOT E-77(大きさ:#4/0)
浮き糸の長さ→70cm前後
エサ→パン
ちなみに今回はテンチと同じリールを使ってますが
最大の長さ詳細は
まとめ
今回紹介したテンチと鯉は比較的簡単につれて
お金を貯める事ができるので
効率的にためる事ができ
魚も釣りやすいためぼくのような初心者には
おすすめな場所になります!
みなさんも1度試してみてくださいね
フクロウせんぱいでした!
コメント