
こんにちはフクロウです!今日は第五人格サバイバーの初心者向けの解説です!
囚人【サバイバー】能力をわりやすく解説
この記事では少し難しく書かれた第五人格キャラクターの能力をわかりやすく解説していきます!
囚人とは?
囚人はキャラクターの中で1番の解読向きサバイバーで今回は囚人の解説をしていきます!
囚人の能力について!
囚人の能力を大きく分けると
能力①解読機を2台同時に解読ができる
②電気を放出して攻撃できる
③脱出ゲートを2か所同時に解読できる
この3つの能力の中に細かい設定があるので順番に説明していいきます
①解読機を2台同時に解読できる

囚人は1台の暗号機の場所から離れた場所の暗号機をつなぐ事ができるんだ
※解読機は暗号機の近くでも何もない場所でもどこからでもつなげる事ができます
マークを押すとしゃがんでマップの画面にきりかわります!
マップが表示されたらつなぎたい場所の暗号機を2か所タップすればOK!
繋がるとどうなる?①繋いだ片側からもう片方の暗号機も一緒に解読する事ができる!(誰でも可能)
②解読速度が10%アップ
③解読中に失敗しても硬直時間が30%減少する
そしてつないだ暗号機は【0%・12%・24%・48%】を選択して解読を進める事ができます
そして説明文では非常に難しく書いてある注意点が・・・
つないだ時の注意点つないだ解読機の距離によって解読スピードが遅くなる!遠いと解読速度が低下!
つないでダブルで解読する時は近い場所をつなげよう!
ただ遠くにつないだ時もメリットはあります!
遠くにつないだ時は?0%にして解読すれば10%解読が早くなる(近くても遠くてもつながっていれば10%アップ!)
早く解読機を完成させたい時はつないで0%で解読するのをオススメします!
フクロウせんぱいが検証した結果はこちら!
解読完成までの時間 | |
通常解読 | 約81秒~83秒 |
つないだ状態で解読 | 約72秒~74秒 |
※人格はすべてはずしノーマル状態で検証しています(参考までにお願い致します)
デメリットつないだ状態での解読は集中力を使うためハンターが近づいた時の反応が20%減少する
(心音等の反応距離に影響するためよく周りを見る事が大事)
②電気で攻撃できる!
放電エリアの特徴①つないだ状態で解読すると青いモヤがかかり放電エリアとなる
②放電エリアにいると電気がたまる(何回もためなおし可能)
③エリアにハンターが長時間いると勝手に電気がたまり気絶状態になる
攻撃するとハンターは1秒間スタンします!
③脱出ゲートが2か所同時解読可能
脱出ゲートの解読①囚人だけ同時解読ができる
②同時解読はできるが同時にゲートをあける事はできない
まとめ
僕はチェイスが苦手なので囚人を使っていますが解読特化のとても面白いキャラクターだと思います!
ですが囚人は解読キャラなのでハンターに狙われやすい傾向にあり、見つからないよういかに隠密に解読を回せるかがカギとなってきます!僕はまったくうまくなりませんがこれからも使っていく予定です!
興味があったら皆さんも使ってみてください!
コメント